《エイデュリオン》(読み)えいでゅりおん

世界大百科事典(旧版)内の《エイデュリオン》の言及

【ギリシア文学】より

…現存するヘロンダスの《擬曲》(《ミミアンビ》とも呼ばれる)は,男女風俗,追想,恋物語などをかなり卑俗な形で模している。しかし同じ擬曲風とはいえ,シチリア島の詩人テオクリトスの《牧歌(エイデュリオン)》は,高度に文芸化され洗練された趣向を見せている。登場人物は牧童や町の女たちで擬曲風であるが,彼らが歌う歌くらべや,恋愛,別離,追悼などのモティーフや言葉づかいは,テオクリトスが明らかに芸術的造詣の深い文人や学者たちなど,少数読者のために書いているという印象を強くする。…

※「《エイデュリオン》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む