《エジプト人の密儀について》(読み)えじぷとじんのみつぎについて

世界大百科事典(旧版)内の《エジプト人の密儀について》の言及

【イアンブリコス】より

プロティノスの観想(テオリアtheōria)をさらに発展させ,人間の霊性開顕がそのまま神の業(テウルギアtheurgia)になるような方法を一種の典礼魔術として確立した。主著《エジプト人の密儀について》は,世界に無限に分割可能な位階秩序を導入し,存在者をより上のものとより下のものとの中間者,それゆえ媒介者としてとらえている。密儀とは魂がこの位階を一つずつ昇りつめ,ついには〈一者〉との合一に至る過程である。…

※「《エジプト人の密儀について》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む