エジプト彫刻(読み)えじぷとちょうこく

世界大百科事典(旧版)内のエジプト彫刻の言及

【エジプト美術】より

…オシリスやアメンは人間態に表現されたが,人間の理想的肉体美を追求する情熱はなかった。頭部だけ動物になっている神像,女神ハトホルのように牝牛の耳をもつ神像,スフィンクスのように人頭で獅子身の精霊像,または全身動物になっている神像や精霊像のあることは,エジプト彫刻の特徴である。神々にはホルスの鷹,アメンの牡羊,ハトホルの牝牛,女神バステートの牝ネコというように,それぞれの聖動物があって彫刻で表現されたので,これが動物彫刻の発達を促した。…

※「エジプト彫刻」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む