エゾコウゾリナ(読み)えぞこうぞりな

世界大百科事典(旧版)内のエゾコウゾリナの言及

【ブタナ】より

…瘦果(そうか)には長い冠毛柄と羽状の冠毛がつき,風により散布される。 ブタナの所属するエゾコウゾリナ属Hypochoerisは世界の温帯に約50種あり,日本にはエゾコウゾリナH.crepidioides (Miyabe et Kudo) Tatew.et Kitam.1種のみが北海道アポイ岳に自生する。また,東アジア原産のオウゴンソウH.ciliata Makinoがまれに植栽される。…

※「エゾコウゾリナ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む