エゾノカワラナデシコ(読み)えぞのかわらなでしこ

世界大百科事典(旧版)内のエゾノカワラナデシコの言及

【ナデシコ(撫子)】より

…種子は漢方で瞿麦子(くばくし)と呼び,利尿,淋病に用い,また通経剤ともなるという。本州の北部と北海道には,ヨーロッパからアジア大陸に広く分布していてカワラナデシコの基本変種とされるエゾノカワラナデシコvar.superbus(英名はsuperb pink)がある。中国では,全草を乾燥したものを尿量増加などの薬として用いる。…

※「エゾノカワラナデシコ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む