エゾノコリンゴ(読み)えぞのこりんご

世界大百科事典(旧版)内のエゾノコリンゴの言及

【ズミ】より

… ときにズミノキともいわれるものに,オオズミ,一名オオウラジロノキM.tschonoskii (Maxim.) C.K.Schneiderがあり,葉は卵形または楕円形で大きく,本州と四国に生える。また,ズミによく似たものでは,エゾノコリンゴM.baccata Borkhausen var.mandshurica (Maxim.) C.K.Schneiderが本州中部以北と北海道にみられ,中国大陸などにも分布している。なお,リンゴ属の野生のものには,ほかにノカイドウM.spontanea MakinoとツクシカイドウM.hupehensis Rehderが九州にあるが,ともに生育地は限られている。…

【ヒメリンゴ】より

…中国大陸原産で,日本では盆栽などに利用されるが,耐寒性は強く,シベリアでの耐寒性リンゴの品種育成の交配親に用いられた。 エゾノコリンゴM.baccata Borkh.var.mandshurica (Maxim.) Schneid.(英名Manchurian crab apple)も小さな赤熟する球形の果実をつけ,本州中部以北,東北アジアからヒマラヤにかけて広く分布する小高木。ときにヒメリンゴと称されることがある。…

※「エゾノコリンゴ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android