エゾマテガイ(読み)えぞまてがい(その他表記)Ezo razor clam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エゾマテガイ」の意味・わかりやすい解説

エゾマテガイ
えぞまてがい / 蝦夷馬刀貝
Ezo razor clam
[学] Solen krusensterni

軟体動物門二枚貝マテガイ科の二枚貝。北海道以南、本州中部にまで分布し、水深10~20メートルの細砂底にすむ。殻長100ミリメートル、殻高20ミリメートル、殻幅15ミリメートルぐらいで、両殻あわせると長い円筒形となる。食用にされている。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む