デジタル大辞泉
「二枚貝」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にまい‐がい‥がひ【二枚貝】
- 〘 名詞 〙 体が左右二枚の貝がらでおおわれている軟体動物の総称。アサリ・ハマグリ・ホタテガイなど。頭がなく、眼も触角もない。足はくさび形。動物分類上では、足の形から斧足(おのあし)類、えらの特徴から弁鰓(べんさい)類などと呼ばれる。淡水、汽水、海水にすみ、世界に二万種以上が棲息。食用になる種類が多く、アコヤガイなど真珠のとれるものもある。二枚貝類。
- [初出の実例]「マドガヒといふ二枚貝(にマイガヒ)が〈略〉豊富に棲息し」(出典:旅‐昭和一八年(1943)終刊号・貝から見た南方圏〈高槻俊一〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
二枚貝
上下二枚の殻をもつ貝で,軟体動物門直体亜門ニマイガイ綱に属する.
出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報
Sponserd by 