エゾムラサキ

世界大百科事典(旧版)内のエゾムラサキの言及

【ワスレナグサ(勿忘草)】より

…つぼみは桃色であるが,開花するとコバルト色になる。ヨーロッパ原産で,園芸品種はこのM.scorpioides L.や,アジア北部からヨーロッパに原産するエゾムラサキM.sylvatica Hoffm.から改良されたり,あるいは交雑育成されたもので,花色は桃色や白色もある。 種まきは9~10月。…

※「エゾムラサキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む