エトルリアの石棺(読み)えとるりあのせっかん

世界大百科事典(旧版)内のエトルリアの石棺の言及

【石棺】より

…また,前3世紀以後のローマ共和政下の貴族のものとしては,スキピオ家の墓所とその石棺群が好例であろう。そのほか,ローマ周辺では,古くは,蓋に横たわる夫婦像を丸彫にしたエトルリアの石棺(前6世紀ころ),新しくは,キリスト教の普及に伴い聖書や受難に題材をとったフランスのアルルの〈使徒の石棺〉(5世紀)などがよく知られている。 西アジアでは,アケメネス朝ペルシアのダレイオス1世以下の諸王が,ペルセポリス周辺に十字形磨崖陵墓を営んでいるが,そこでは岩壁にうがたれた墓室に石棺が造り出されている。…

※「エトルリアの石棺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android