エドナC(読み)えどなしー

世界大百科事典(旧版)内のエドナCの言及

【ダリア】より

…91年,植物学者ダールAnders Dahl(1751‐89)の業績をたたえて,この植物はダリアと命名された。以来,2世紀にわたって改良育種がくり返された結果,細い茎で数枚の花弁からなる貧弱な小花にすぎなかった原種が今日の代表的園芸品種,エドナCでは400枚をこす花弁を,エモリー・ポールではステッキのような花茎に径40cmもの巨大花を咲かせるまでの進化発達をとげた。ダリア属の野生種の多くは,染色体数2n=32の同質四倍体であるが,異なった系統の交雑と染色体数の増加により,現在の園芸品種は2n=64の異質八倍体となっていて,このことが今日の多種多様な花型,色彩,大きさをもつ無数の園芸品種をうみ出す原因となっている。…

※「エドナC」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android