エニ・ドゥニア(読み)えにどぅにあ

世界大百科事典(旧版)内のエニ・ドゥニアの言及

【オデッサ】より

…しかし,現在のオデッサの起源となったのは,トルコ人が15世紀に建設した集落ハジベイであった。彼らが1764年にこの地につくった要塞エニ・ドゥニアは露土戦争の結果,ヤシ条約(1791)によってロシア領となり,スボロフ将軍の指揮下にこの地に建設された都市・港・要塞が,95年にオデッサと改名されて現在に至っている。ロシア領となってからのオデッサは,ウクライナ南部への大量の植民者の流入に伴い,穀物の輸出港として急速に成長。…

※「エニ・ドゥニア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む