世界大百科事典(旧版)内の《エネイダ》の言及
【ウクライナ】より
…(5)ガリツィア ポーランド分割によりオーストリア領となった。
[ウクライナのルネサンス]
1798年に刊行されたイワン・コトリャレフスキー(1769‐1838)の《エネイダ》は,近代ウクライナ文語の発展の始まりを意味するものであり,19世紀のウクライナ民族のルネサンスの開始を告げるものであった。農奴出身の詩人T.G.シェフチェンコ(1814‐61)はその力ある詩と生涯により,ウクライナ民族を代表する詩人となった。…
※「《エネイダ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」