エバ・ペロン(読み)えばぺろん

世界大百科事典(旧版)内のエバ・ペロンの言及

【ラ・プラタ】より

…冷凍業に加え電気機器,化学工業が盛んで,精油所もある。第2次ペロン政権下の52年にエバ・ペロン市と改称されたが,同政権失脚により55年もとの名称に戻った。【今井 圭子】。…

【ペロン】より

…1919‐52)であった。 46年の大統領選で圧勝したペロンは,社会正義(労働者の保護),経済的自立(工業化と国有化),自主外交を柱に独自の改革を推進し,なかでも大統領夫人みずから主宰した慈善組織エバ・ペロン財団は,活発な救貧活動を展開して政府の社会政策の一端を担った。ペロンは51年再選されたが,しだいに経済政策の面で行き詰まり,翌年のエビータの死は大衆に幻滅感を与えた。…

※「エバ・ペロン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む