エバレディシャープペンシル(読み)えばれでぃしゃーぷぺんしる

世界大百科事典(旧版)内のエバレディシャープペンシルの言及

【シャープペンシル】より

…その時の製造業者のひとりに早川徳次(電気機械会社シャープの創始者)があげられる。1915年に売り出された〈スクリュウペンシル〉〈プロペラペンシル〉が翌年〈エバレディシャープペンシル〉と改称され,以後日本ではシャープペンシルが総称となる(英語ではメカニカル・ペンシル)。1960年に合成樹脂芯が日本で開発され,芯径0.2mm,あるいは0.1mmのきわめて細いものが製造可能になった。…

※「エバレディシャープペンシル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む