エピデンドルム・コクレアトゥム(読み)えぴでんどるむこくれあとぅむ

世界大百科事典(旧版)内のエピデンドルム・コクレアトゥムの言及

【エピデンドルム】より

…メキシコ,グアテマラ,ブラジル,コスタリカなどの中南米諸国に広く分布し,約1000種を含み,50種あまりが栽培される。日本では切花栽培しているエピデンドルム・ラディカンスE.radicans Pav.,鉢花としてのエピデンドルム・マリエE.marie Ames,エピデンドルム・コクレアトゥムE.cochleatum L.,エピデンドルム・プリスマトカルプムE.prismatocarpum Reichb.f.などをみかける。種数が多く,形態的にはさまざまに分化している。…

※「エピデンドルム・コクレアトゥム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む