《エルデニン・トプチ》(読み)えるでにんとぷち

世界大百科事典(旧版)内の《エルデニン・トプチ》の言及

【蒙古源流】より

…1662年内蒙古オルドス部の貴族サガン・セチェン・ホンタイジの著作。モンゴル語原題は《エルデニン・トプチ》(宝のつづり)で,中国清朝の乾隆42年(1777)漢訳され《蒙古源流》と題された。仏教思想にもとづくモンゴル族の始祖の話にはじまり,著者の時代までのモンゴル通史を記す。…

※「《エルデニン・トプチ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む