エレクトロニック・パーカッション(読み)えれくとろにっくぱーかっしょん

世界大百科事典(旧版)内のエレクトロニック・パーカッションの言及

【パーカッション】より

…ジャズ,ポピュラー音楽では,多くの場合ドラム・セット以外の打楽器を指し,事実上,コンガマラカス,グイロ,ボンゴなど,いわゆるラテン・パーカッションとほとんど同義である。なお1980年代になって急速に普及してきたものにエレクトロニック・パーカッションがある。これには大別してシンセサイザー式とコンピューター式があり,前者(商品名ではシンドラム,シモンズなど)は発振音を加工してパーカッション風の音色を出し,演奏は普通の太鼓類のようにスティックで打って作動させる。…

※「エレクトロニック・パーカッション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android