エンドクサ(読み)えんどくさ

世界大百科事典(旧版)内のエンドクサの言及

【弁証法】より

…そこでは,仮設から出発して原理へと上昇する途と,原理から下降する途とが方法論的に区別されてもいる。アリストテレスにおいては,プラトンにおける下降の途ともいうべきもの,つまり,原理から出発する論証的推理が第1位におかれ,弁証法はエンドクサendoxa(一般的に承認されている意見)から出発して原理そのものの設定を図る学理的一手法として第2位に置かれる。しかし,第3位の争論的推理や第4位のパラロギスモスparalogismos(幾何学などのごとくその学問に固有の前提から出発するもの)よりも上位に位置づけられていることに留意を要する。…

※「エンドクサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む