エンドスクレーパー(読み)えんどすくれーぱー

世界大百科事典(旧版)内のエンドスクレーパーの言及

【スクレーパー】より

…搔器,削器と訳される。剝片に細かな調整を加えて刃部を作り出したもので,細長い剝片の短辺の一つに刃を持つもの(エンドスクレーパー),長辺の一つに刃をもつもの(サイドスクレーパー)などがある。中期旧石器時代以降各地でみられ,主として動物の解体・加工に用いられたと考えられる。…

【石器】より

…刃が長辺にくるサイド・スクレーパー類には不定形な剝片も使われる。端部に刃をもつものをエンド・スクレーパー(搔器)と呼び,引搔く,掘る道具として区別する。また小型のものに親指状搔器と呼ばれるものがある。…

※「エンドスクレーパー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む