世界大百科事典(旧版)内のオイラー関数の言及
【剰余系】より
…m=6のとき,1,5は既約剰余系である。mを法とする既約剰余類の個数φ(m)によって定められる関数φをオイラー関数という。mとnが互いに素な自然数であるとき,φはφ(mn)=φ(m)φ(n)という関係を満たし,をmの素因数分解とすると,φ(m)は,
で与えられる。…
※「オイラー関数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...