世界大百科事典(旧版)内のオエショの言及
【観音】より
…観音の起源にはヒンドゥー教のシバ神の影響が考えられる。クシャーナ朝時代の貨幣にシバ神の像が打刻されているが,その像にオエショOeshoという神名が刻まれている。オエショはおそらくサンスクリット語イーシャĪśaのなまりで,イーシャは〈主〉を意味し,シバ神の異称となっている。…
※「オエショ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...