世界大百科事典(旧版)内のオオイヌノハナヒゲの言及
【湿原】より
…さらに泥炭の集積が進み,ミズゴケ類が生育しはじめて高層化してくると中間湿原に発達する。この段階では,スゲ類に加えてヌマガヤ,ワタスゲ,オオイヌノハナヒゲなどの植物が多くなる。全域のミズゴケが生長しさらに高層化すると,ドーム状に中央がもり上がる。…
※「オオイヌノハナヒゲ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...