オオイワヒトデ(読み)おおいわひとで

世界大百科事典(旧版)内のオオイワヒトデの言及

【イワヒトデ】より

…伊豆半島以西の暖地の林下に生じ,中国から東南アジアの一部に分布している。近縁種にオオイワヒトデC.pothifolia (Don) Preslがあり,小さいものは一見よく似ているが,後者は根茎が太く径1cmに達し,葉質がやや薄く,葉脈は表面からはっきり見え,よく発育した葉では,側羽片は15対に達する。また亜熱帯性で,日本では四国の南端と九州南部以南に限られる。…

※「オオイワヒトデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む