オオサンザシ(読み)おおさんざし

世界大百科事典(旧版)内のオオサンザシの言及

【サンザシ】より

…また血管を拡張して,血圧を降下させる作用があるといわれる。北中国原産のオオサンザシC.pinnatifida Bungeは,サンザシに似た低木で,枝は無毛。果実はサンザシと同様に薬用にされるほか,食用にもされ,大きなものでは直径2.5cmになる。…

※「オオサンザシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む