オオシマガンピ(読み)おおしまがんぴ

世界大百科事典(旧版)内のオオシマガンピの言及

【ガンピ(雁皮)】より

…静岡・石川両県以西の本州・四国と佐賀県有田の黒髪山にのみ分布する。近縁のサクラガンピD.pauciflora (Fr.et Sav.) Nakaiが伊豆半島,シマサクラガンピD.yakushimensis (Nakai) Masam.とオオシマガンピD.phymatoglossa (Koidz.) Nakaiが九州中・南部と奄美大島に分布する。また近畿以西鹿児島県までと朝鮮南部には葉が対生で,各部のほぼ無毛のキガンピD.trichotoma (Thunb.) Nakaiがある。…

※「オオシマガンピ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む