オオナガトゲトゲグモ(読み)おおながとげとげぐも

世界大百科事典(旧版)内のオオナガトゲトゲグモの言及

【トゲグモ】より

…近縁のチブサトゲグモG.mammosaは日本では,九州,四国,沖縄にいるが,東南アジアでは個体数が多く,網と網とを互いに利用しあって,大集団で生息している。また東南アジアには,赤色の美しい長いとげをもつオオナガトゲトゲグモG.arcuataをはじめとげの形がヒシの実に似ているヒシノミガタトゲグモG.crucigeraなど珍奇なトゲグモの仲間が十数種いる。台湾の山岳地帯には黄色の腹部に赤いとげをもつ美しいザウタートゲグモG.sauteriが多数生息している。…

※「オオナガトゲトゲグモ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む