オオバツノマタ(読み)おおばつのまた

世界大百科事典(旧版)内のオオバツノマタの言及

【ツノマタ(角又)】より

…前者をもつ体は胞子体,後者をもつ体は配偶体ということになる。近似の種に,ツノマタと同様に本州太平洋沿岸の潮間帯中部に分布するイボツノマタC.verrucosa Mikami(イラスト),潮間帯下部に分布するオオバツノマタC.giganteus Yendo,コトジツノマタC.elatus Holmesがあり,日本海沿岸にはトチャカC.crispus Stackh.がある。また北海道や本州北部の寒海にはエゾツノマタC.yendoi Yamada et Mikami(イラスト)やヒラコトジC.pinnulatus (Harv.) Okamuraが生育する。…

※「オオバツノマタ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む