オオバナクンシラン(読み)おおばなくんしらん

世界大百科事典(旧版)内のオオバナクンシランの言及

【クンシラン(君子蘭)】より

…南アフリカ原産のヒガンバナ科の多年草。3種を含む小さな属であるが,そのうち一般にクンシランの名で呼ばれるウケザキクンシラン(一名オオバナクンシラン,またはハナラン)C.miniata Regel(英名Kaffir lily)(イラスト)が園芸的に重要な観賞植物となっている。クンシランの名は,最初はC.nobilis Lindl.に対する和名として使われたが,この種は一般には栽培されていない。…

※「オオバナクンシラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む