オキナグサ属(読み)おきなぐさぞく

世界大百科事典(旧版)内のオキナグサ属の言及

【オキナグサ】より

…本種に近い中国産のP.chinensis (Bunge) Regelを漢名で白頭翁というのも同じ意想である。 オキナグサ属Pulsatillaはイチリンソウ属にごく近縁で,瘦果の花柱が長く伸びることによってのみ区別され,しばしばイチリンソウ属に含められる。約30種が北半球に広く分布する。…

※「オキナグサ属」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む