世界大百科事典(旧版)内のオキノテヅルモズルの言及
【クモヒトデ(蜘蛛海星)】より
…腕が盤に付着する部分の筋肉がよく発達しているので,腕を使って移動したり,腕を振り回してプランクトンを集めて食べるものもある(ウデフリクモヒトデ)。また腕の先が何回も枝分れして複雑になっているものもある(オキノテヅルモズル)。雌雄異体。…
【テヅルモヅル】より
…クモヒトデ綱テヅルモヅル科Gorgonocephalidaeに属する棘皮(きよくひ)動物の総称。ほぼ五角形の盤から生じた腕は,基部から分岐し,さらに10~20回も枝分れして複雑になり,だんだん細くなってつるのようになる。このような腕の形態から〈手蔓藻蔓〉という名がつけられた。つるがからんで網のようになった腕は動物プランクトンをとらえて食べるのに役だっている。大型なものは全体の直径が40~50cmにもなる。…
※「オキノテヅルモズル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」