オクナ・ムルティフローラ(読み)おくなむるてぃふろーら

世界大百科事典(旧版)内のオクナ・ムルティフローラの言及

【オクナ】より

…子房は深く3~10裂していて,それぞれに1個の種子を形成するため,実は発達した果托に数個の核果をつける奇妙な形をとる。 花や奇妙な果実を観賞するためアフリカ産で黄色の花をつけるオクナ・ムルティフローラO.multiflora DC.が温室で栽培される。熱帯では他に数種が公園や街路に栽植される。…

※「オクナ・ムルティフローラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む