オコバナシ(読み)おこばなし

世界大百科事典(旧版)内のオコバナシの言及

【嗚呼∥烏滸】より

…また《明衡往来(雲州消息)》には稲荷祭の余興として行われた性的な猿楽もみえる。 このようなオコのことに対する興味は文学のほうにもおこって,色好みをオコとしてとらえた《平中物語》などがあらわれ,《今昔物語集》巻二十八には44話のオコバナシが収められるようになる。このオコバナシは《万葉集》巻三などにみえる誣(しい)物語に系統をひき,志斐連(しいのむらじ)などが職掌としたとする説もある。…

※「オコバナシ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む