オジー・アーチ(読み)おじーあーち

世界大百科事典(旧版)内のオジー・アーチの言及

【アーチ】より

…2心アーチ),チューダー・アーチ(つぶれた形の尖頭アーチ。4心アーチ),オジー・アーチ(頂部がS字形の反転曲線になった尖頭アーチ),馬蹄形アーチ(アーチの円弧が半円以上あるもの),3心アーチ(チューダー・アーチの頂部を丸くしたもの),フラット・アーチ(水平な梁をくさび形の迫石に分割して組み立てたもの)がある。これらの基本形態をもつアーチの縁取りや迫元や支柱にさまざまな装飾を施すことによって,ほとんど無数といってよいほど多様なアーチ形式がつくられた。…

※「オジー・アーチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む