オセイ・トゥトゥ(読み)おせいとぅとぅ

世界大百科事典(旧版)内のオセイ・トゥトゥの言及

【アシャンティ王国】より

…アシャンティ族は17世紀後半までは弱小国家群に分かれ,西のドマや南のデンキーラといった,より強大な国家に貢納していた。17世紀末,その弱小国家の一つであるクマシ(現在の都市クマシの付近にあった)の王にオセイ・トゥトゥが即位した。彼はデンキーラと強国アクワムの宮廷で軍事・財政の技術を学び,即位に際して,アクワムから祭司長アコムフォ・アノキーと軍事指導者を招き,銃や弾薬ももらった。…

※「オセイ・トゥトゥ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む