オッティニー(読み)おってぃにー

世界大百科事典(旧版)内のオッティニーの言及

【ルーバン大学】より

…20世紀には,フラマン語(オランダ語)地帯にありながら主としてフランス語を用いていたので,ベルギーの言語紛争の渦中に置かれた。オランダ語による講義の増加,フランス語部門とオランダ語部門への分割と進んだ後,1968年二つの大学に分裂し,フランス語系は市の南西方約30kmに新たに建設されたルーバン・ラ・ヌーブLouvain‐la‐Neuve(オッティニーOttignies)に移転した。同時に大学運営の世俗化と民主化とが行われた。…

※「オッティニー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android