オッペンハイマー,E.(読み)おっぺんはいまー

世界大百科事典(旧版)内のオッペンハイマー,E.の言及

【アングロ・アメリカン・オブ・サウス・アフリカ[会社]】より

…本社ヨハネスバーグ。1917年,モルガン財閥の支援を得てオッペンハイマーErnest Oppenheimer(1880‐1957)により設立された。当初二つの金鉱所有から出発し,20年にはダイヤモンド部門に進出。…

【デ・ビアス・コンソリデーテッド・マインズ[会社]】より

…91年には全世界のダイヤモンドの90%に当たる南アフリカのダイヤモンドすべてを支配した。第1次大戦後オッペンハイマーErnest Oppenheimer(1880‐1957)が経営に参加し,生産・販売における寡占化がさらにすすめられた。ダイヤモンドの原石はサイトsightと呼ばれる独特の方法により,1年に10回だけロンドンにおいてCSOの指名した約300人のディーラーだけに販売される。…

※「オッペンハイマー,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む