百科事典マイペディア 「オニウシノケグサ」の意味・わかりやすい解説
オニウシノケグサ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… ウシノケグサ属Festuca(英名fescue)は約100種あり,山野の雑草のトボシガラや,南ヨーロッパ原産の帰化植物のナギナタガヤがある。オニウシノケグサなどいわゆるフェスク類は優良な牧草であり,いくつかの種は芝生にも使われる。【小山 鉄夫】。…
…重要な牧草あるいは芝草として利用されるものが多い。 トールフェスクF.arundinacea Schreb.(英名tall fescue,tall meadow fescue)は和名をオニウシノケグサといい,ヨーロッパ原産の多年草。夏に穂を出し,草丈50~150cmになる。…
※「オニウシノケグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...