世界大百科事典(旧版)内のおのりの言及
【粢】より
…また,粢は望む形に作ることができ,長野県などでは野菜や果物,動物の形にしたものもあり,三月節句の菱餅や五月節句の巻餅(ちまき)のように,祭りや行事によって形を変えることもできた。こうした固形の粢のほかに,米粉をどろどろにといた液体状の粢もあり,〈おのり〉とよばれて,やはり神祭に使われた。【坪井 洋文】。…
※「おのり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...