オポチュニティーコスト(その他表記)opportunity cost

翻訳|opportunity cost

デジタル大辞泉 「オポチュニティーコスト」の意味・読み・例文・類語

オポチュニティー‐コスト(opportunity cost)

機会費用

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「オポチュニティーコスト」の解説

オポチュニティー・コスト

択一的な選択を迫られる場面で、一方を選んだために逃した利益のこと。機会費用、逸失利益とも言う。例えば、金銭銀行に預けて得た利子が1万円、同じ金銭を投資した場合に得られたはずの利益が5万円だった場合、4万円のオポチュニティー・コストが発生したことになる。また、庭の一部に花を植えるか作物を植えるかの二者択一の場合、花を植えた場合の心地よさといった利益と、作物を植えた場合の収穫益とが比較される。このように、個人の行動決定から重要な施策決定まで、多くの場面でオポチュニティー・コストの概念が適応される。

(2013-5-10)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android