オランダ染付(読み)おらんだそめつけ

世界大百科事典(旧版)内のオランダ染付の言及

【染付】より

…これら伊万里,瀬戸,京都の染付磁器の影響は,各地の窯業地に及び,以後染付磁器は日本人の用いる陶磁器の代表的なものとなっている。またヨーロッパでも染付風の陶器は中国,日本の影響をうけて17世紀ころから始められ,オランダのデルフトの染付陶はオランダ染付として日本にももたらされた。しかし本格的な磁器焼成は18世紀後半に入ってからであった。…

※「オランダ染付」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む