オリエントファクター(読み)おりえんとふぁくたー

世界大百科事典(旧版)内のオリエントファクターの言及

【ファクタリング】より

…日本では,〈銀行法〉との関係で銀行が直接ファクタリング業務ができないため,関連会社を設立して行っている。72年11月に三和銀行とアメリカのFirst National Bank of Bostonとの合弁でオリエントファクターが設立されて以来,銀行系や信販系のファクタリング会社の設立が相次いでいる。【堀内 厚律】。…

※「オリエントファクター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む