改訂新版 世界大百科事典 「オリゴポリー」の意味・わかりやすい解説
オリゴポリー
oligopoly
→寡占
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
翻訳|oligopoly
→寡占
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…複数のしかし少数の大企業がその産業のマーケット・シェアを占めている産業構造のことで,オリゴポリーともいう。日本における典型例としての自動車,ビール,鉄鋼業等を取り上げるまでもなく,現代資本主義経済の特徴的な産業構造である。…
※「オリゴポリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...