オルセン,J.(読み)おるせん

世界大百科事典(旧版)内のオルセン,J.の言及

【オーストラリア】より

…ハイデルバーグ派の強い影響を脱していった現代画家群では,欧米の新技法をとり入れて新しい意匠でオーストラリアにかかわるテーマを表現し始めた具象画家たちと,文化ナショナリズムの軛(くびき)を脱して国際的立場から現代感覚の描出に専念する抽象画家たちが二大潮流をなす。前者の代表はドライズデールノーランで,後者のそれはフェアウェザーIan Fairweather(1891‐1974),オルセンJohn Olsen(1928‐ )である。しかしウィリアムズFred Williams(1927‐ )やホワイトリーBrett Whiteley(1939‐92)らにおいては,具象・抽象の対立は折衷止揚されていく傾向にある。…

※「オルセン,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む