オロシノ譜(読み)おろしのふ

世界大百科事典(旧版)内のオロシノ譜の言及

【オロシ】より

…舞の進行に区切りをつける〈〉のあと,基本である〈地〉に移る前に置かれ,テンポをゆるめて変化をつける部分。笛は〈オロシノ譜〉と呼ばれる特別な旋律を奏し,打楽器もオロシノ類を打つ。ただし,舞の最終節や,〈急ノ舞〉などの急迫した性格の舞事には,この楽句は置かれない。…

※「オロシノ譜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む