オーストリア美術(読み)オーストリアびじゅつ

改訂新版 世界大百科事典 「オーストリア美術」の意味・わかりやすい解説

オーストリア美術 (オーストリアびじゅつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のオーストリア美術の言及

【ドイツ美術】より

…本項は,いわゆるドイツ文化圏における美術の特質と流れを概観するもので,現在のドイツのほか,スイス,オーストリア,チェコ,アルザス地方などの美術活動を扱う。歴史的には幾度となくその国境の変更を余儀なくされながらも,ヨーロッパ大陸の中央部に広大な領土を有しつづけてきたドイツは,しかし絶えず周囲の国々から多大の文化的影響を受ける運命にあった。それはまた,隣接する諸地方へ働きかけるのにも好都合の条件ではあったが,こと美術に関するかぎり,ドイツは他へ与えるよりも,他から受け取ることのほうが多かった。…

※「オーストリア美術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む