オーソドックス(その他表記)orthodox

AIによる「オーソドックス」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「オーソドックス」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

スポーツのオーソドックスな技術

  • ボクシングでは、オーソドックスな構えが基本中の基本とされています。
  • サッカーのトレーニングではオーソドックスなドリブル練習が欠かせません。
  • バレーボールのセッターはオーソドックスなフォームを身につけることが大切です。
  • オーソドックスなフォームでのスイミングは、効率的な泳ぎを可能にします。

仕事のオーソドックスな思考法

  • プロジェクト管理においては、オーソドックスな手法が最も信頼されています。
  • マーケティングでは、オーソドックスなアプローチがしばしば基盤となります。
  • 法律家の間では、オーソドックスな解釈が尊重される傾向にあります。
  • 経営戦略を考える際、オーソドックスなSWOT分析が有効です。

文化のオーソドックスな実践

  • 日本茶道では、オーソドックスな作法が重んじられます。
  • クラシック音楽の演奏においてオーソドックスな解釈が好まれることが多いです。
  • 武道では、オーソドックスな型の継承が大切だとされています。
  • オーソドックスな着物の着方は、多くの場で尊重されています。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android