オートバイ工業(読み)おーとばいこうぎょう

世界大百科事典(旧版)内のオートバイ工業の言及

【オートバイ】より

…一方,高等学校では生徒の取得免許証の一時預りなどを実施するなどの現象も現れている。【中谷 弘能】
[オートバイ工業]
 第2次大戦後,日本のオートバイ生産は1946年に早くも再開され,経済の復興と歩調を合わせて生産台数は増加の一途をたどった。60年には生産台数が100万台を超え,フランスを抜いて世界第1位の生産国となった。…

※「オートバイ工業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む