オー・ブリヨン(読み)おーぶりよん

世界大百科事典(旧版)内のオー・ブリヨンの言及

【メドック】より

…19世紀には,ラフィット,ロスチャイルド,ペレールら大銀行家や貿易商の投資が盛んで,今日見られるシャトーの大部分はこの頃建てられたものである。1855年のパリ万国博覧会を機会に,ボルドー地方産出ブドウ酒の格付けが行われたが,赤ブドウ酒第1級は,グラーブ地域のオー・ブリヨンHaut Brionのほか,メドック地域のラフィット,マルゴー,ラトゥールの3銘柄(1973年にムートン・ロトシルドが加わる)により占められた。なお,この5階級の格付けは,ほとんど変化なく今日まで続いている。…

※「オー・ブリヨン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android