お夏(読み)おなつ

世界大百科事典(旧版)内のお夏の言及

【お夏清十郎物】より

…実説は分明でないが,1662年(寛文2)の事件という。播州姫路の但馬屋の手代清十郎は,主家の娘お夏と密通。暇を出された清十郎を追ってお夏も家出したが,結局捕らえられ清十郎は処刑されたといわれ,俗謡にも歌われ流布した。…

【好色五人女】より

…各巻すべて当時の歌謡,演劇,歌祭文などで喧伝された著名な事件をとりあげたモデル小説。巻一〈姿姫路清十郎物語〉は,手代清十郎と主家の娘お夏との恋をとりあげ,その駆落ち,清十郎の冤罪(えんざい)による処刑,お夏の出家を描いている。巻二〈情を入れし樽屋物語〉は,樽屋の女房おせんと麴屋(こうじや)長左衛門との姦通が樽屋によって発見され,おせんは自害し,長左衛門は処刑される。…

※「お夏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む